ゲームナビゲーション
DMM.com ゲーム通販開始!
トップオンラインゲームRPGファイナルファンタジー XI
ファイナルファンタジー XI
ファイナルファンタジー XI(FINAL FANTASY XI)

ファイナルファンタジー XIゲームレビュー ファイナルファンタジー XIをプレイする

■タイトル ■ジャンル ■プレイ料金 ■ファイナルファンタジー XIは
  • スクウェア・エニックスが開発した大人気RPG「ファイナルファンタジー」シリーズ初のオンラインゲームです。
■ゲームをプレイするには
  • 1、ソフト購入
    2、CDの起動
    3、ゲームプログラムをインストール
    4、会員登録
    5、ゲームをプレイ
■対応機種
  • ・ Windows[PC]
    ・ プレイステーション2[PS2]
    ・ Xbox360[360]

ゲームの説明
 ファイナルファンタジー XI関連動画 [ @A ]
 ファイナルファンタジー.  関連音楽 [ BC ]

 
■内容
  • 言わずと知れた大人気RPG「ファイナルファンタジー」シリーズ初のMMORPG。舞台は、「ヴァナ・ディール」で、プレイヤーはこの世界に自分の「分身」を作って、ファイナルファンタジーの世界を楽しむことができます。
■キャラクター
  • 分身となるキャラクターは、種族・性別・顔・髪の色・体の大きさ・職業・出身国などを自分の好みで選択可能。
■アイテム
  • 全ての源であるエネルギーの結晶体クリスタルを使ってアイテムを合成し、新たなアイテムを作り出すことも可能。合成の職人として生計を立てるという遊び方も選べる。
■ボーダーレスな世界
  • 本ゲームは、機種別・国別・言語別にサーバーを分割いていないので、PS2ユーザー、Xbox360ユーザー、日本人やアメリカ人など異なる環境のプレイヤーが同一サーバーに混在するボーダーレスな世界になっています。
■ミッション
  • 所属している国から受けるものと、追加ディスクに収録されたものとに分かれる。メインストーリーの役割を持ち、ミッションが進行することで移動が可能になるエリアも存在する。
■クエスト
  • NPCよりPCにオファーされる課題。連続した一連のものと、単独のものがある。完了することにより通貨やアイテムなどの報酬が与えられる。達成率がPCの名声に影響があり、各国と一部の組織ごとに名声値が蓄積される。名声値によって発生するクエストが増加していく。
■種族
  • プレイヤーは5つの種族(ヒューム、エルヴァーン、タルタル、ミスラ、ガルカ)の中から身長(S・M・L)、性別(ガルカは男性のみ、ミスラは女性のみ)、フェイスパターン(8つのタイプとその髪の色違い2種で計16種)を選択することが出来、任意またはコンピューターの自動設定でプレイヤー名を付ける。重複した名前、ゲーム中に登場するNPCの名前、開発関係者と混同するような一部の企業名、個人名は使用できない。
■ジョブ
  • 各国に存在するモグハウス、ノマドモーグリで戦闘能力や使用魔法、装備可能な武器・防具に違いのある複数のジョブを選択できる。サービス開始当初、選択できるジョブは「戦士」「モンク」「白魔道士」「黒魔道士」「赤魔道士」「シーフ」の6種に限られ、魔術師が魔道士になっている点を除けば、FF1と同じである。特定の条件を満たすことでエキストラジョブ12種が選択可能となる。
■武器スキル&魔法スキル
  • ジョブ毎に装備可能な武器や得意な武器・魔法が設定されており、カテゴリに応じたスキル値の上限が設定されている
■戦闘システム
  • 基本的にエンカウントはせず、マップ上の敵に直接攻撃を仕掛けたり、仕掛けられたりする事で戦闘が開始する。また、画面の切り替えが行われなくてもエンカウントだとして、シンボルエンカウントやその亜種とする考え方も存在する。
■パーティ
  • 取得経験値はパーティ内の最高レベル者とモンスターのレベルの相対および人数で算出される。最高レベル者とのレベル差で分配され、低いレベルのメンバーは取得できる経験値が減少する
■アライアンス
  • 複数のパーティの集合体のこと。最大3パーティ、18人のメンバーで編成することができる。大規模な戦闘が行われるコンテンツなどで編成されることが多い。ゲームシステム上は、パーティーの集合体で、操作性などについては、パーティーにのみ有効な魔法や歌といった要素はパーティーのみに有効なままで、アライアンスを構成する他パーティーには無効である。ただし、モンスターを倒したりした際に入手できる可能性があるアイテムなどはアライアンス単位でプールされる。また、一部のミッションやクエストでは、アライアンスでの参加が可能で、この場合、アライアンスでクリアすれば、アライアンスに参加しているメンバー全員がクリアしたことになるといったものもある。
■特殊戦闘
  • 通常のフィールド、ダンジョンでの戦闘以外に、特殊な条件による戦闘が用意されている。
  • 【フィールド占有型】
    クエストやミッションの進行など一定の条件を満たすことでオファー可能となる、各種トリガーアイテムを使って突入する専用フィールドでの戦闘。そこでしか手に入らない武器や防具などの装備品や高価なアイテムの入手が主な目的。
  • 【強制参加型】ビシージ 最大700人 最大時間1時間
    拡張パッケージ「アトルガンの秘宝」によって追加されたコンテンツ。 各蛮族拠点が一定の戦力を蓄積すると、アトルガン皇国の皇都アルザビに安置される「魔笛」奪取のため、死者の軍団、マムージャ蕃国軍、トロール傭兵団の3つの蛮族軍が侵攻してくる。 侵攻してきた蛮族軍が皇都アルザビ手前のバルラーン最終防衛ラインを突破すると、「アルザビ」エリアにいる最大700人(この人数に到達すると、それ以降はアルザビエリアに進入しようとしても弾かれる。また、アルザビエリアへログインした際に、既にアルザビエリアの人数が700人以上であった場合は、ログインしたPCは、アトルガン白門エリア内のどこかへと強制転送される。ただし、数名の超過なら許容される場合もある)のプレイヤーが、強制的に皇都防衛軍として徴収され、蛮族軍襲撃のムービーデモの後、各所に自動で配備されて市街戦(防衛戦)が開始される。 蛮族軍との戦闘は、防衛戦(ビシージ)に参戦したプレイヤー全員でパーティやアライアンスを無視して行える。 なお、ビシージ中は、戦闘不能になっても経験値が減少しない。 一定数の敵を撃破するか、開戦から1時間(ヴァナ・ディール時間だと約24時間)が経過すると蛮族軍は撤退し、防衛成功となる。 成功時は貢献度に応じて戦績と経験値またはリミットポイントが与えられ、防衛回数に応じて、サンクション効果中の取得経験値ボーナスが増加するなどの特典が受けられる。
■チョコボ
  • FFでお馴染みのキャラクター「チョコボ」も登場。移動手段として使ったり、アイテムの発見に力を貸してくれる。

動作環境の確認
項目 必要動作環境 推奨動作環境
CPU Intel Pentium III 800MHz以上 Intel Pentium 4プロセッサ以上
OS Windows 2000/XP/Vista Windows XP Professional
メモリ(RAM) 実装128MB以上 実装256MB以上
ハードディスク 8.5GB以上の空き容量 8.5GB以上の空き容量
グラフィックカード NVIDIA GeForce / ATI Radeon9000以上シリーズチップ搭載のグラフィックカードVRAM32MB以上 NVIDIA GeForce3、GeForce4 Tiシリーズ、GeForceFX5600以上チップ搭載のグラフィックカード VRAM64MB以上
DirectX DirectX 8.1以上 DirectX 8.1以上

関連リンク
■関連動画/画像
■BBS/blog/ファンサイト
■Wiki/Q&A/攻略
■公式/その他
(C) 2002-2007 SQUARE ENIX CO. LTD. All Rights Reserved.


利用規約 |  ヘ ル プ |  お問合せ
(C) 2007 Game Navigaiton All rights reserved.